夕方ふら~っとTSUTAYAへ。DVDを借りようとレンタルコーナーをしばらく徘徊。
前に映画館で『硫黄島からの手紙』を観たのですが、二部作の前編でもある『父親たちの星条旗』をまだ観ていなかった。レンタルしました。。。
第二次世界大戦。悲劇的な硫黄島の戦いを、日米双方の視点から描く2部作。『父親たちの星条旗』は、アメリカ側の方面から戦争というものを捉え、戦争をリアルに描いた作品。
前線で必死で戦うもの、勇敢な衛生兵、政治家たちは金、金、金、、、。そして一枚の写真がきっかけとなって創り上げられる人間模様。
「悪者も英雄も、私たちが思っているようなものではない…。」 深いです。
日本側からの視点で描いた『硫黄島からの手紙』の中で、生き残った日本兵たちが洞窟の中で手榴弾を持って自決する時に「靖国で会おう」と言っていた言葉が忘れられない。靖国神社。戦没者が奉られている場所。あのシーンは衝撃的だった。目を背けたいけれど、これが実際にあった事だと思うと胸が痛くなります…。
戦争ってなんなんだ…。
少なからず自分のやりたい事を出来る今、この時代。俺の祖母ちゃんはいつも「戦時中は…。戦時中は…。」っていう口癖に少し嫌気が指していたけれど、平和ボケしているこの現代の人々に当時の大変さを少しでも知っておいて欲しいんだと思う。
贅沢すんなよ!って。
前に映画館で『硫黄島からの手紙』を観たのですが、二部作の前編でもある『父親たちの星条旗』をまだ観ていなかった。レンタルしました。。。
第二次世界大戦。悲劇的な硫黄島の戦いを、日米双方の視点から描く2部作。『父親たちの星条旗』は、アメリカ側の方面から戦争というものを捉え、戦争をリアルに描いた作品。
前線で必死で戦うもの、勇敢な衛生兵、政治家たちは金、金、金、、、。そして一枚の写真がきっかけとなって創り上げられる人間模様。
「悪者も英雄も、私たちが思っているようなものではない…。」 深いです。
日本側からの視点で描いた『硫黄島からの手紙』の中で、生き残った日本兵たちが洞窟の中で手榴弾を持って自決する時に「靖国で会おう」と言っていた言葉が忘れられない。靖国神社。戦没者が奉られている場所。あのシーンは衝撃的だった。目を背けたいけれど、これが実際にあった事だと思うと胸が痛くなります…。
戦争ってなんなんだ…。
少なからず自分のやりたい事を出来る今、この時代。俺の祖母ちゃんはいつも「戦時中は…。戦時中は…。」っていう口癖に少し嫌気が指していたけれど、平和ボケしているこの現代の人々に当時の大変さを少しでも知っておいて欲しいんだと思う。
贅沢すんなよ!って。