2~4日にかけて、福井和泉スキー場でINDRESプライベートパークセッションを開催してきました!
今回はボクがピステンでキッカーを作りました!
今までARAIや八方で圧雪車に乗り作業をしてきた成果が生かせるときが来ました!
↑って事で上の写真が自作の20mです。
リップからランディングの肩までが大体20だから、実際はそれ以上飛ばないといけないんだけど。
2日に前乗りしてキッカー製作に取り掛かったんですが、リスキーさは出来る限り最小限にしたかった。
リップから打ちあがるラインとランディングのバランスが合ってないとリスクは高くなってしまう。
雪はとっても沢山あって難なくランディングバーンが完成~
リップはシューへーと話し合って場所や高さを決めて雪を盛りました。
出来上がってから改めてキッカーを見て、シューへーと二人で「デカイね…。」と声を合わせるのでした。
翌日。
INDRESライダーとスタッフが集合しいざセッション開始!
ファーストチェックはヒロキが飛んだんですが、完全に飛びすぎ!30m位飛んでました!
ランディングはそこそこ長く取ったんですが、フラットギリギリ。本人は幸い怪我はなかったんですが焦りました。
で、アプローチスピードをチェックし直したり、リップの角度を調整したりして良い感じになり
天気も良くてナイスかと思いきや、いきなりの雪~!
湿った雪でアプローチが死にました…。
今日はもうダメか?!
と思いかけた時、天気が回復。
アプローチ&リップを整備しなおしてセッション再開!
写真はジャンプ2日目のヒロキ。
良い感じでジャンプ出来ました!
自分で作ったキッカーを自分で飛ぶ。飛んでみて嬉しかったし、なんか好奇心の塊でしたね。
ボクも数カット残せてホッとしました。
他にも特設のJIBアイテムでの撮影も出来たし
不安は沢山あったけど参加してくれたみんなのお陰で無事セッション終了することが出来ました!
ありがとう!
きんちゃんありがとう。
福井和泉スキー場、社長様、支配人、ありがとうございました。
3日間、チームメイトとコテージを借りて寝食共にして色んな話出来て良かった。
信頼関係はこんなトコからも生まれてくるんじゃないかな?!
しかし4人用のコテージに8人。
にぎやかでした!笑
今回はボクがピステンでキッカーを作りました!
今までARAIや八方で圧雪車に乗り作業をしてきた成果が生かせるときが来ました!
↑って事で上の写真が自作の20mです。
リップからランディングの肩までが大体20だから、実際はそれ以上飛ばないといけないんだけど。
2日に前乗りしてキッカー製作に取り掛かったんですが、リスキーさは出来る限り最小限にしたかった。
リップから打ちあがるラインとランディングのバランスが合ってないとリスクは高くなってしまう。
雪はとっても沢山あって難なくランディングバーンが完成~
リップはシューへーと話し合って場所や高さを決めて雪を盛りました。
出来上がってから改めてキッカーを見て、シューへーと二人で「デカイね…。」と声を合わせるのでした。
翌日。
INDRESライダーとスタッフが集合しいざセッション開始!
ファーストチェックはヒロキが飛んだんですが、完全に飛びすぎ!30m位飛んでました!
ランディングはそこそこ長く取ったんですが、フラットギリギリ。本人は幸い怪我はなかったんですが焦りました。
で、アプローチスピードをチェックし直したり、リップの角度を調整したりして良い感じになり
天気も良くてナイスかと思いきや、いきなりの雪~!
湿った雪でアプローチが死にました…。
今日はもうダメか?!
と思いかけた時、天気が回復。
アプローチ&リップを整備しなおしてセッション再開!
写真はジャンプ2日目のヒロキ。
良い感じでジャンプ出来ました!
自分で作ったキッカーを自分で飛ぶ。飛んでみて嬉しかったし、なんか好奇心の塊でしたね。
ボクも数カット残せてホッとしました。
他にも特設のJIBアイテムでの撮影も出来たし
不安は沢山あったけど参加してくれたみんなのお陰で無事セッション終了することが出来ました!
ありがとう!
きんちゃんありがとう。
福井和泉スキー場、社長様、支配人、ありがとうございました。
3日間、チームメイトとコテージを借りて寝食共にして色んな話出来て良かった。
信頼関係はこんなトコからも生まれてくるんじゃないかな?!
しかし4人用のコテージに8人。
にぎやかでした!笑